株とカブ

株のトレード日記とカブ(バイク)の雑記を兼ねたブログ

ガチホではありません、スイングトレードに必要な握力とは? 【損切りで悩む初心者必読】

トレードには握力が必要

 

f:id:ironman55:20200125104513j:plain

 

この記事で学べる事。

 

  • トレードにおける適切な握力とは
  • 適切なトレード資金の算出方法
  • 握力を鍛えるためのトレーニング方法
  • メンタルブロックを突破する方法

 

トレードにおける握力とは?

 

握力とは文字通り握った株をガッチリと握り、手放さない力のこと。

これは「含み益」になっているときも、「含み損」を抱えているときにも両方使う言葉です。

 

トレードの経験が浅いと少し利益が出たり、少し含み損になったら怖くなってすぐ手放してしまう人もとても多いです。

 

利益が乗った時はチャートの波の節目まで握り続ける握力。

多少の含み損でも回復するストーリを信じて握り続ける握力。

 

スイングトレードではこの握力=トレード力といっても過言ではありません。

 

とはいえ、やはりこの「どこまで握り続ければよいのか」という意思決定がトレードにおいて最も難しい判断なので、いったいどこまで持てばいいのかというのは大きな問題です。

 

なぜこれが難しいのかというと、トレーダーの力量・経験、保有資産、トレード手法(期間)によって、この「どこまで」という限度がまちまちだからです。

一概にこれが正解ですと言えるタイミングが存在しないのです。

 

でも少しでも正しい考え方でこれらにどう対処していくのが良いか、初心者の視点で考えてみましょう。

 

「含み益」と「含み損」両方の場合での握力について考えてみます。

 

先ずはできれば避けて通りたい含み損の話。

 

f:id:ironman55:20200125104804j:plain

 

含み損を抱えた際に、むやみやたらに握力を強くして握り続ける前に絶対に覚えておいてもらいたい事があります。

 

それは、

 

一定期間を通じて一切損出さないトレードはあり得ないという絶対的な事実

 

この考え方が基本になったうえであれば不用意に株を手放す必要はないという事をおつてしようと思います。そのためには、トレードにおける「損」について考えることから逃げてはいけません。

 

どんなビジネスでも利益を上げるためには必要経費が必要であるという事は殆どの方が理解できるんですが、ことトレードになると1円も損を出したくないという人は結構います。

 

でもこの必要経費(損切り額)がいくらくらいまでストレスなく許容できるのか、そのメンタルがトレードの結果を大きく左右してきますので確実に押さえておくべき考え方です。

 

以前の記事でも書きましたが、エントリーした直後から利益が乗るトレードばかりではなく初めは含み損を抱えることが十分にありますし、それは問題ではありません。

 

ironman55.hatenablog.com

 

どの程度の経費をかけてどの程度の売り上げを上げるのかはビジネスを行う人によってまちまちなのと同様にトレードの手法、スタイルによって損の許容範囲が異なります。

 

私がメインで行っている株のスイングトレードはさほど大きな損は出ませんが、それでも大きなロットを張って逆行した場合なんかは容赦なく損切りをします。

 

初心者のうちはこの許容範囲があいまい、且つ回復のストーリーの根拠も不確実なのでついつい損切りのタイミングを逸してしまい、最後は「ガチホ」していつかは上がるだろうとトレード時間を延長するような結果を招きます。これはやってはいけないトレードですので肝に銘じてください。

(ガチホ=ガッチリホールドして株を手放さない事)

 

 

先ずは自分の総資産のうちどの程度が必要経費として考えられるのかを一度じっくりと考えてみてください。決して心が動揺することなくかけられる経費はいくらなのかと。

そこが決まればルール化して順守する。それだけでだいぶトレードに迷いがなくなってきます。

 

トレードでの損切り幅はトレード資金の2%までと推奨されています。逆に言えば自分の許容できる範囲の損切り金額を0.02(2%)で割ってみて出た金額があなたの適切なトレード資金とも言えます。

 

例えば5万円位までならば、動揺せずに損切りできるかもと思った方は、

5万円÷0.02=250万円 が適切なトレード資金です。

 

動揺することなくトレードするにはこの適切なトレード資金の範囲内で、損に関する考え方をしっかりと身に着けたうえで、握力をつけるトレーニングを重ねていく事が重要です。

 

中期的な相場の捉え方は間違っていないのに目先の株価の動きですぐに損切りしていてはいつまでたっても利益は増えていきません。

 

自分で信じた手法を実践して含み損を抱えているときに、もう少し我慢すれば回復するだろうという場面は頻繁に出てきます。そこで重要なのはこの損に関する考え方です。

 

一定の損を越えたら容赦なく損切りできる覚悟をもって相場に臨み、しっかりと握り続ける握力を鍛えていきましょう。

 

 

 

続いて、心躍る含み益の場合

 

順調に利益が乗っているときに、「利食い千人力」という格言が頭をよぎり、すぐに利食いしてしまう癖のある方も多いはず。

これに関しては、いくつかの処方箋があります。(括弧内は売りの場合)

 

  • あらかじめ利益を伸ばしていく期間を決めておく(ローソク足何本分)
  • キリのいい価格・節目で止まるまで(1000円単位、500円単位)
  • 主要な移動平均線で止まるまで
  • 前の高値(安値)で止まるまで
  • 陰線(陽線)が2本連続で出るまで
  • 大きな上髭(下ヒゲ)が出るまで

主にこのような判断基準を設けておいて、この項目のどれかに当てはまったら利益確定の検討を行うのが良いでしょう。

 

逆にこれらの項目に当てはまらくて順調に利益が伸びているのであればとことん伸ばしていって良いことになります。何の基準もなくすぐに利確してしまうのはトレーニングにもなりませんし、利益も伸びません。

 

せっかくの利益なので伸ばせるだけ伸ばせる仕組みを考えておくことが重要です。

 

握力を鍛えるトレーニング方法

 

握力を鍛えるにはトレーニングが必要です、上にも書きましたが、必ず先ずは自分の心が動揺しない含み損の範囲を慎重に探ってみることから始めてください。

 

そのためのトレーニングとして、初めは単価の低い株を小さなロットでエントリーしてある程度の時間をかけたトレードをすることを心がける事

 

そして自分の抱えることのできる含み損の許容範囲がわかってそれに順応してきたら徐々にロット数を上げていく、もしくはトレード期間を伸ばしていく事で徐々に許容範囲を拡大していきましょう。

 

初めから大きなロットで勝負して大きく負けてメンタル崩壊するというのが初心者にありがちなパターンです。

 

本当に慎重に、徐々にこの許容範囲というメンタルブロックを引き上げていくしかありません。この心の許容範囲の大きさががトレーダーとしての成長の証ですので。

 

初めから一攫千金を目指して自分が耐えられないほどの単位で株を買ってしまうととても冷静なトレードなんかはできません。

 

トレード全般において言えることですが、どんなテクニカル分析よりもまずは適切に自分のメンタルを分析することが重要なのです。

 

ここがあいまいだったり、理解できていないと少しの損で落ち込んでみたり、逆に少しの利益で浮かれてしまって、安易なトレードに走ってしまったり等々、テクニカル分析で覚えた理論を正しく実践できなくなってしまいます。

 

テクニカル分析自体はそれほど難しいものではありません。

むしろ難しいのは自分のメンタル分析の方です。

 

正しく勉強したテクニカルの知識を最大限発揮できるように是非自分のメンタル分析を実施して、トレードに必要な適切な握力をしっかりとつけていきましょう。

 

 

んじゃ、また。

 

CFD

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村